頭痛はなぜ起こるのか?

頭痛は、肩コリ首コリからくるものも多いですが、姿勢の悪さなど、
身体の歪みを筋肉が支えるのに過度な負担からくるものも多いです。

頭蓋骨まわりの筋肉が引っ張られ頭蓋骨が圧迫され、
それによる影響で頭痛が引き起こされることが多くあります。
また頭蓋骨自体もねじれていたり歪んでいることもあり、それが原因での頭痛もあります。
筋肉だけでなく頭蓋骨の調整も必要な場合があるのです。

さらに、仕事中や睡眠中に歯を食いしばっていることも多いです。
頬の筋肉の緊張と同時にこめかみの筋肉の緊張し固まっている状態が、
頭痛を誘発する原因となります。歯の噛み合わせの悪さも頭痛の原因となります。

もちろん頭痛は様々な要因があり、
突然の頭痛などは脳外科での診察など病気を疑うべきものもあります。

ブログ

前の記事

癒楽里公式LINE♪

次の記事

癒楽里の炭酸整体(腰痛)