寒暖差疲労
こんにちは!整体院癒楽里です!!!
最近はとても寒くなってきていますが、
朝と日中と夜とでの寒暖差が激しいですよね?

今日は寒暖差からくる疲労についてお話しします♪
まず朝夜の気温の差が7度以上あると寒暖差疲労が出やすくなると言われています。
寒暖差疲労が原因で自律神経の不調になります。
寒暖差があっても体温を保ち続けられるのは自律神経が自動で調整してくれているおかげです。
しかし自律神経を使い過ぎるとオーバーワークとなり、
身体が疲れやすい、だるい、眠れないと言った自覚症状が出てきます。
整体でのアプローチとしては、
身体の歪みがあると自律神経の伝達が上手く伝達出来なくなります。
施術+日常アドバイスにより日々のクセも一緒に戻していきます。
身体の歪みを調整して、寒暖差疲労を一緒に改善しましょう!












