冷えると首がこる!

まず冷えとは血行が悪くなることで起こるものです。
そして首が冷えると、首の筋肉が収縮して血行が悪くなります。

その結果、頭痛や片頭痛が引き起こされる可能性があります。

また、首は他の部位よりも皮膚に近いところに大動脈が走っているため、
冷たい風などで血液が冷えやすい部分でもあり、
首が冷えることで全身の体温が急激に冷えることもあります。

首のコリが冷えからくるものである場合は、体全体の問題だと捉えて対処しなければなりません。

対処法としては、冷房等で冷えたときは、首周辺の筋肉が緊張し、血流が悪くなりがちです。

だるさや疲れ、コリを感じた時は、軽く首のストレッチをしてみましょう。

首はデリケートな部位なので、激しく動かしたり力を入れ過ぎないようにしましょう。

天柱を押してみるのも効果的です。場所は首の後ろ側にあるツボ。

髪の生え際、頚部中央のくぼみの両脇に太い筋があります。
その筋の外側のくぼみにあるツボが天柱です。

前の記事

産後の骨盤矯正!

次の記事

患者様の年齢層!